ASSYとは?
ドクターアッシーの由来

ひとくちに「靴」といっても、様々な商品が販売されていますが、「甲高・幅広」が多い日本人にとって、履きやすい靴は以外と少ないものです。「ドクターアッシー」はそんな甲高・幅広の足でも比較的履きやすい「オブリーク・トゥ」という、つま先形状を足形に沿った木型を採用したモデルからスタートしました。
この木型がアシンメトリ(非対称)の形をしていることから、「アッシー」のネーミングが誕生しました。
もちろん、この木型のおかげで靴の中でも足は楽々。
指先でしっかりと大地を感じることができます。
日頃何かと歩き回ることが多い「働くお父さん」にとって、靴のお悩み解消品としてドクターアッシーが生まれました。
我々サラリーマンは、スーツにも合わせることができて、スニーカーのように軽い靴が欲しくなることがありますが、「ドクターアッシー」はポリウレタン製の靴底を採用することで、スニーカー並の軽さ(片足約350g)の実現に成功しています。このほかにも、中敷きの両面に凹凸をつけ通気性を良くし、ムレにくくしたり、雨の日にも滑りにくいラバー本底を装着するなど、日本のサラリーマンの足を真剣に考えて開発されました。
「働くニッポンを、足下から応援したい!」がドクターアッシーです。
靴でお悩みの方は、この機会にぜひお試しください。